2023年12月8日、旧ジャニーズ事務所改めSMILE-UPは、タレントのマネジメントを行う新会社の名称を決定しました。
その名はSTARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテインメント)です。
ファンからの公募数は14万156件!注目度の高さが伺えますね。
本記事ではSTARTO ENTERTAINMENTに対する
- STARTO ENTERTAINMENTは今後どんな事業をする?
- STARTOのOは一体どういう意味?
- ファンの方たちの率直な反応は?
- 略称は何?
といった疑問への答えを調査してみました!
STARTO ENTERTAINMENTはどんな会社?
STARTO ENTERTAINMENT公式サイトでは以下のように声明を発表しています。
STARTOは、紛れもなく日本を代表するエンターテイメントチームです。
歌、ダンス、演技。これらの一流コンテンツは、
世界中に大きな影響を与えてきた日本の宝であり、
熱烈なファンの皆さまの期待に、今後も応え続けなければなりません。
と述べており、さらには
- DX化:独自の音楽配信サービスを立ち上げる
- グローバル展開:米国、韓国等、世界展開
- メタバース市場参入:最先端技術でアーティストの才能を拡張
上記の事業展開を企画しているようです。
これらの企画が進めば現地でのライブが見れなくとも、バーチャル空間でのタレントの方々とのコミュニケーションが可能となる日が来るかもしれませんね!
所属タレントの移籍・脱退早見表

STARTOのOは何を意味する?

公式発表によると新名称STARTO ENTERTAINMENTには、
「STAR(スター)+と(未来へ向かう)」といった意味があります。

今いるスターたちと、これから出現するスターたち。それぞれの個性や目標に寄り添い、伴走する。そして、ここから新たな伝説をスタートする。そんな思いを込めています。
https://starto.jp/s/e/news/detail/10001?ima=1610
スターというのは所属タレント達や今後デビューするタレント達を指しているのですね。
ファンの反応は?
新会社名が決まりましたがファンの方たちの反応はどうでしょうか?
動画やSNSの声をまとめてみました。



みなさん総じて名前の長さや、どのように略称をつけるべきか迷っているようです。
ジャニーズという名前そのものは呼びやすさや長年使ってきた親しみがあるのでしょうね。
略称は?
ファンの方たちも新しい会社名に戸惑いを隠せない状況ですが、今後ジャニに変わる新しい略称は生まれるのでしょうか?
様々なつぶやきを集めてみました。
1:スター

2:星
3:スタメン
スタメンという略称は中々馴染みやすくていいのではないかなと個人的には思います。
どういった呼び名が定着するかも注目ポイントですね!
まとめ
今回は新会社STARTO ENTERTAINMENT(スタートエンターテイメント)への世間の反応をまとめてみました。
新しい社名は熱烈なファンの方たちにどう映っているのでしょうか?
VRなどの新たな事業も気になりますね。
続報が入り次第追記させていただきます。
コメント